「人間社会」というゲーム
才能、学歴、顔。
常にランク付けされる世の中で、自分を維持するのは大変だ。
誰かを蹴落としたり、人に合わせたり、どうにか自分が浮かないように、もがく人もいるだろう。
でも動物から見たら、人間はどう映っているだろう。
その人が歌がうまかろうが、顔がよかろうが、頭がよかろうが、動物にとってはどうでもいいのかもしれない。
ただ一人の人間として見ているのかもしれない。
ペンギンの群れを見た時、一羽一羽の区別はつくだろうか。
猿山を見た時、このサルはいい、このサルは悪いと比較したりするだろうか。
たとえ好みはあったとしても、ひとくくりに「サル」としか見ていないのではないか。
もちろんサルの世界にも上下はある。
でも、人間にとってはそんなのどうでもよい。
ただ、そこにサルとして存在してくれればよいのだ。
もともと、歌という概念も、スポーツという概念も、人間が生み出したものである。
だから、判断される基準はごく一部で、偏りがある審査である。
そこに当てはまらなかった人間は特別ではないのか?
人間にとって、学歴や才能は重要で、それで人生が決まるような気がするけど、本来人間は、生物は、客観的に見たら大きな区別がつかないものである。
それを、人間社会という鳥籠の中では重要視するのだ。
でも、本来生物は、ただそこに存在していればよいものだ。
あくまでも、人間の主観では重要なことでも、一歩鳥籠の外に出たら、そんなに重要ではないのかもしれない。
生物個々が持つ特徴の中から、たまたま、人間独自が生み出した「特別リスト」というものに当てはめているだけだ。
一種の運試しだと思えばいい。
私という生物を、「人間社会」に当てはめたら、どのようなポジションになるのか、どのような効果を生み出すのか。
ゲーム感覚で楽しめればよい。
私は、「人間社会」というゲームで、どのようなポジションにつくのか。
Breather Timeへのご連絡はこちらから
同じような体験を持ち克服された方のお話も聞けたら幸いです。
営業や誹謗、中傷などのご連絡は固くお断りします。